面接受けても4社全滅で仕事が見つからないので毎日あせってます。25歳です。今は失業保険もなく無収入です。
この状況から抜け出したいです。
皆さんはどうですか?
私なんて3ヶ月で書類で落とされたのが
13社、面接で落とされたのが17社ですよ・・・。私は23歳無職期間は半年。半年で落ちた数なんか数えてられません!多すぎて!無収入で現在所持金810円。電車賃に履歴書、写真代につらくてつらくて・・・でも今月から派遣に登録したので1日のみの短期バイトをたまにしてます。1日とか2~3日間のバイトなら就職活動にも支障をきたさないと思います。なんせ勤務日直前に依頼の電話とかきますから!
そして、ようやくここ一週間で行きたかった会社2社から採用通知を頂きました。決まる時はイッキに決まるもんですね。
あせって妥協でいくつも会社に応募してももしその会社に最終的に決まったら「こんなに悩んでこんなにがんばったのに本当に入りたい会社にじゃなくていいのかなぁ」と悩みますよ。絶対!
お金なんて仕事選ばなければアルバイトでどうにでもなります。だから何ヶ月でも諦めないで頑張ってください!
退職、失業保険に関する質問です。
現在までの経緯

去年の10月に上司から呼び出され退職を進められ、私はその時点ではそれを断わり。

その時から、その上司のプレッシャーの中、水面かで仕事をさがし

やっと今年の7月より別職場で働く事が決まりました。(ただし最初の半年間は非正社員)

退職願いを今月の21日に提出し、退職希望日を6月20日と書いたのですが

それを出した時その上司が『退職日を6月20日ではく5月20日にしなさい』と言ってきました。

もちろんその時点ではそれを断わり。

先日、その上司からまた呼び出され『キミは会社都合の退職にするから5月20日に辞めなさい』

(どうしても5月20日辞めさせたい様子です)と言ってきました。

自主都合による退職ではなく退職勧奨による退職だら私にとってもそれが良いだろうと言うことらしいです。

その時、私は退職勧奨というものをあまり理解しておらず、検討させてくださいと返事をしたのが今の時点で

私が気になっているいる点は3つで

●退職勧奨にした場合、今後の職歴に影響しないのか。

●非正規雇用の期間にも雇用保険は適用されるのか。

●なぜ会社はそんなに5月20日にこだわてっているのか、会社にどういう対応をすべきか。


文章が雑で分りづらい点もあると思うのですがご指導いただけたと思います。
●退職勧奨にした場合、今後の職歴に影響しないのか
退職勧奨は会社都合退職ですので、履歴書には本来、一身上ではなく、会社の都合による退職と書きます、よって影響します。
ただし、正直に書く場合です、離職理由は、前職しか、分かりません。(職が決まってますので、ハローワークに申請しませんよね、申請すればハローワークも知りますが)
嘘を書きたくないなら、自己都合の方が良いです、退職を勧奨された者とした経歴が生涯付きます。

雇用保険は、加入しますが、受給資格は得ませんので、会社都合退職になっても、何ら良い事はありません、よって自己都合退職を選択しましょう。
5/20退職に拘るのは、社内規定と関係してきますので、分かりませんが、一般論から言えば、1ヶ月の給与、社会保険負担を払いたくないのが本音かと思います。
失業保険に詳しい方、お教え下さい。

現在、失業手当てを受給しながら再就職活動中の弟がいます。月に何社もの選考を受け続けていますが、まだ身を結んでいません。
前者は職場でのパワーハラスメントが激しく自己都合退職の為、失業保険は待機期間3ヶ月据え置いてからの受給でした。
受給残日数が51日(2月18日まで)に対して受給期間満了が1月15日で、以降の残日数分は捨てなければならないと聞きました。家の家計は厳しく、肢体不自由を抱えながら再就職活動する弟に2月の本来の満了日まで受給させ、安心して活動を続けさせてやりたいのですが・・。
本来の満了日まで失業手当てを受給出来る為の方法はないのでしょうか?弟は待機期間・受給期間含めて手当て以外の収入は得ていません。

ご教授下さい。宜しくお願いします。
ご安心を。
受給残日数分は、再就職をしなければ、
しっかり受給できます。
受給期間の満了日がずれていくか、なにかの対応があるはず。
ハローワークの担当者の説明不足か、
弟さんの、聞き間違いでは。
年明けに、あなたが確認に行ってくださいね。
いまさらですが、弟さんはパワーハラスメントでやめたとのことでが、
労働基準監督署 (または、行政書士事務所) に相談に行ってみては。
手間はかかりますが、自己都合退職を会社都合に変更できるかも。
または、諸々の慰謝料等もらえるかも、しれません。
泣き寝入りは損ですよ。
あなたが行動をおこしてみてください。
会社を退職しようと考えています。
労働基準法に詳しい方ご返答お願いします。
去年の11月に入社し今月いっぱいで辞職しようと考えています。

理由は毎日日が変わるまでの残業とパワハラに耐えられずに決断しました。

私としては一刻も早く退職したいのですが、今やめても社会保険に加入して7ヶ月なので自主退社では保険がおりません。

こちらろしても生活していかなくてはならないので
労働基準に違反しているところを訴えようと考えています。

本当に違反しているかどうか私では正確な判断ができないので労働基準法などに詳しい方お答えお願いします。

1、社長含め社員13名+派遣1名の会社です。
入社時に労働規約書もなにも見せられず仕事をはじめました。

2、求人表には平均年齢26歳とありましたが実際は30台後半の人間ばかり。

3、求人票には社員数20名と記載。実際は分室合せて12名+派遣1名

4、求人票には「◎一生続けられる仕事です。卒業生の約20%が独立して続けています。 」と記載がありましたが誰一人独立した人間はいないそうです。

5、求人表には「昇給あり」と記載され面接時にも年一回の昇給があると伝えられましたがここ7年間昇給した人間はいない。

6、求人票には「有給ありと」書かれていましたが在職中の人間誰一人有給を使用させていない。

これらはすべて違法でしょうか?
訴えて勝つまでいかなくてもなんとか会社都合退社にして失業保険をいただければと考えています。

どなたか力を貸してください。おねがいします。
雇用保険と社会保険の違いすら分かっておられないようですね

1 雇用契約は口頭でも成り立つのでそれを法律違反とするのは難しい
2 出したときはそうだったのかもしれないし4歳の誤差で法律違反とはいえない
3 嘘はまずいが求人票の虚偽記載が罰則につながることはないと思います
4 一生続けるかどうかは本人次第です。独立問題も3と同様に訴えてどうにか
なるような内容ではないですね
5 これは難しいが0円昇給しましたでも違反ではない、昇給はあるが成績で
どうなるか分からないといわれたら駄目だしいくらでも逃げ道はある
昇給ありとなってるからって全員昇給させないといけないわけじゃない、評価
マイナスなら減給もあってしかるべきだしね
6 これは違反の可能性があるが企業と争うとなるとまた話は別ですよ
労働争議で何年も争う覚悟が無いなら立ち入るべきではない
付与していない、使用を認めないというのは違反だがそれがあなたのメリットに
なることはないでしょうね
あるとすれば監督署に訴えると話をして半年経過なら10日有給があるのでそれを
全部消化して辞めることくらいでしょうかね

内容を読ませてもらって訴えて勝たなかったら負けて裁判費用が残りますよ?
簡単に訴えると言いますが裁判と監督署に言うのは全く違う
会社都合退社にすること、有給消化の二つだけを目指すしかないでしょうね
他ははっきりいってどうしようもない

方法としては監督署にまず相談ですね、内容について監督署から会社に指摘が
入ればラッキーです、そのときを見計らって辞める算段をしましょう
自己都合退社には違いないのですが監督署に相談しパワハラがあり離職したい
旨を伝えてください、そうすれば良い方法をアドバイスしてもらえるかもしれません
これで暮らせますか?
失業保険で職探しっていっても上限額が低すぎます
私の場合30歳以上45歳未満 に該当するので
7,030円になりますが×30日で約21万・・・って
これじゃ暮らせませんよ
つまり給料約21万以上もらっていた人はこの金額になるって事ですよね?
アルバイトも禁止でしょうし高給取りの方々は一体どうしているのでしょう?

早く転職するか、これで何とかするしかないですか?
失業した時のために預金していると思います。

3ヶ月の失業保険など、何の役にもたちません
失業保険は就職活動の、支援の為で、生活を保障する
為ではありません。
1日も早く就職しましょう。

待機期間で無収入ですよ私は
今、自分に起きている困った問題について。
かなり長文です。
ご容赦ください。
会社を退社するにあたって(すでに退社しています)、大問題が発生しています。

その問題とは、こうです。

12月末で退社したい旨を10月末に会社社長にいいました。
会社側はこれを認めて、後任を探し、12月から引き継ぎ業務をしていました。
(一般事務です)
引き継ぎが始まって1週間ほどで「新しい事務員さんだけでも十分だから、明日から来なくていい」と言われました。
「12月末までということでしたので・・・」というと「必要ない。2人分の給料払うのがもったいない。」と言われました。
ですので、「解りました。」となり、次の日から会社には行っていません。

ここからが問題なのですが、この会社が不正をしてます。
決算書の偽装や、各文書作成時に嘘の記載、失業保険の不正受給など
私は一般事務なので基本的に経理には関与しないのですが、社長、経理担当者(社長夫人)に指示された通り文書の作成もしました。(不正ではないのか?と思いましたが、作成しました。)
あとで考えて、経理担当者に「これは不正ではないですか?」と尋ね、経理担当者は「不正だよ。でも、どこもやってるから、だからバレないようにやって。」と言われたこともあります。

以前から社長、経理担当者のやり方に不信を感じていました。(法人税、各公共料金の滞納だったりと経理がいい加減で、退社の理由がこの不正をやらされるのが嫌になった。だらしないさまを見るのが嫌になった。というのがあります。)
この時期あたりにデータのバックアップを取るよう言われコピーしたのですが、そのデータの中に不正の実態が解るデータも入っていました。(私物なので持ち帰りました。)

後任者もこの不正に気づき、「私も辞める」となり、私が退社した次の日にその後任者も辞めてしまいました。

このとき会社側から「あなたが何か言ったから事務員さんが辞めたんじゃないの?」
「何言ったの?」
に対し、「私は何も言っていません」のやりとりから、脅迫まがいのメール、電話がひっきりなしです。
私もそこで「脅迫するなら、不正のデータを役所に出す」
となり、会社側は弁護士に話を持っていく「不正は事務員がした、事務所内の会話は記録してある、給料も末日までではなく1週間分」と言われました。(自己都合退職扱い)です。

まだまだ書ききれないのですが、ここまでの経緯で、どちらがどのような罪になるのでしょうか?
私自身も罪に問われるのでしょうか?
会社都合ではないですか?
まず、話を整理すると、会社があなたを背任として訴えるしかないと思います。
新しいスタッフが辞めた以外に実被害は無いので。
次に、背任として訴えたとして、会社の不正経理は治癒されす訳では無いので、修正申告で追徴金は免れませんので、やるか?って話です。

総合するとただの脅しと思われます。

逆にあなたが先に会社の不正をあばいてはあげてはいかがでしょうか?


ちなみに、ハローワークで退社理由に意義申立てできるので担当者に相談して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN